晴れ時々相場
マイクのトレード学研究記
| ホーム |
2014-06-20 23:27 |
カテゴリ:トレード技術
こんばんは、マイクです。
前回の記事に多くの反響を頂きました。
ありがとうございます。
さて、その中で、ひとつのことをトコトンやることによって得られた認識力には、潜在意識のレベルで「感じられる」までの強さがある、ということを書きました。
これって、まさに「ゾーン」なんですよね!
スポーツをやっている方は「ゾーン」の概念には比較的なじみがあるかも知れません(自分がその状態になれるかは別として)。
「ゾーン」は「無我の境地」や「究極の集中状態」と意訳され、スポーツ心理学では「アスリートが通常を超える能力を発揮できるスーパーな状態」とされています。
「体が勝手に動く」
「相手の動きが手に取るようにわかる」
「心の底から力が湧いてくる」
といった言葉でも表現されますね。
マイクの好きなテニス漫画に「ベイビーステップ」というのがあるんですが、この中で主人公の「エーちゃん」が、過酷な練習のPDCAサイクルを回し続けながら、遂に試合で「ゾーンに入る」シーンがあって、すごく参考になります(17巻155話)。
■ベイビーステップ 第17巻

ちなみにこの「ベイビーステップ」には、ほんとにリアルなテニス技術の描写があって、特にメンタル面を基盤とした戦略に関しては、下手なテニス雑誌よりよっぽど役に立ちますよ♪
さて、「ゾーン」と言えば・・・
そう、トレーダーにとってバイブルと言っても過言ではない、あの本ですね!
■マーク・ダグラス著: ゾーン 「勝つ」相場心理学入門

ゾーンの原題は、"Trading in the zone" です。
まさに、「ゾーンに入ってトレードしなさい」ってことですよ!
スポーツのゾーンと全く同じことです。
トレーダーがゾーンに入った状態とは、「私は一貫した勝者である」という信念を確立した状態と言えます。
「一貫した勝者」とは、著者の言う「一貫性の七つの原理」を心の底から確信している人ですね:
■一貫性の七つの原理
①私は自分の優位性を客観的に確認している。
②私はすべてのトレードでリスクを前もって決めている。
③私は完璧にリスクを受け入れている。あるいはトレードを見切ることをいとわない。
④私は疑念も躊躇もなく自分の優位性に従う。
⑤私はマーケットが可能にしてくれた勝ちトレードから利益をつかみ取る。
⑥私はミスを犯すことへの自分への対応を継続的に監視している。
⑦私はこうした一貫した成功の原理の絶対的必要性を理解している。したがって決してそれを破らない。
誰しも一度は読んだことのある本だと思いますが、たとえその時にあまりピンと来なくても、トレーダーとして経験を積み、成長するに従って、この本を読み返す毎に段々と腑に落ちてくると思います。
うん、もう一度読んでみよう!って思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
前回の記事に多くの反響を頂きました。
ありがとうございます。
さて、その中で、ひとつのことをトコトンやることによって得られた認識力には、潜在意識のレベルで「感じられる」までの強さがある、ということを書きました。
これって、まさに「ゾーン」なんですよね!
スポーツをやっている方は「ゾーン」の概念には比較的なじみがあるかも知れません(自分がその状態になれるかは別として)。
「ゾーン」は「無我の境地」や「究極の集中状態」と意訳され、スポーツ心理学では「アスリートが通常を超える能力を発揮できるスーパーな状態」とされています。
「体が勝手に動く」
「相手の動きが手に取るようにわかる」
「心の底から力が湧いてくる」
といった言葉でも表現されますね。
マイクの好きなテニス漫画に「ベイビーステップ」というのがあるんですが、この中で主人公の「エーちゃん」が、過酷な練習のPDCAサイクルを回し続けながら、遂に試合で「ゾーンに入る」シーンがあって、すごく参考になります(17巻155話)。
■ベイビーステップ 第17巻

ちなみにこの「ベイビーステップ」には、ほんとにリアルなテニス技術の描写があって、特にメンタル面を基盤とした戦略に関しては、下手なテニス雑誌よりよっぽど役に立ちますよ♪
さて、「ゾーン」と言えば・・・
そう、トレーダーにとってバイブルと言っても過言ではない、あの本ですね!
■マーク・ダグラス著: ゾーン 「勝つ」相場心理学入門

ゾーンの原題は、"Trading in the zone" です。
まさに、「ゾーンに入ってトレードしなさい」ってことですよ!
スポーツのゾーンと全く同じことです。
トレーダーがゾーンに入った状態とは、「私は一貫した勝者である」という信念を確立した状態と言えます。
「一貫した勝者」とは、著者の言う「一貫性の七つの原理」を心の底から確信している人ですね:
■一貫性の七つの原理
①私は自分の優位性を客観的に確認している。
②私はすべてのトレードでリスクを前もって決めている。
③私は完璧にリスクを受け入れている。あるいはトレードを見切ることをいとわない。
④私は疑念も躊躇もなく自分の優位性に従う。
⑤私はマーケットが可能にしてくれた勝ちトレードから利益をつかみ取る。
⑥私はミスを犯すことへの自分への対応を継続的に監視している。
⑦私はこうした一貫した成功の原理の絶対的必要性を理解している。したがって決してそれを破らない。
誰しも一度は読んだことのある本だと思いますが、たとえその時にあまりピンと来なくても、トレーダーとして経験を積み、成長するに従って、この本を読み返す毎に段々と腑に落ちてくると思います。
うん、もう一度読んでみよう!って思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
❀うん、もう一度読んでみよう!❀
私は以前は、本が大好きで納期が迫っている仕事を横目に徹夜で一冊読み終えてからバタバタと仕事をしたものですが・・・最近は眼が・・・CDにしました(^_^;)何度も聞きましたが・・・損きりしなさい的なとこだけが耳に残っています。又何度も聞いてみようと思います(;´∀`)。。。
私は以前は、本が大好きで納期が迫っている仕事を横目に徹夜で一冊読み終えてからバタバタと仕事をしたものですが・・・最近は眼が・・・CDにしました(^_^;)何度も聞きましたが・・・損きりしなさい的なとこだけが耳に残っています。又何度も聞いてみようと思います(;´∀`)。。。
2014-06-26 19:28 URL [ 編集 ]
マイク
yokoさん、こんばんは♪
CDはいいですね!
ゾーンを流しながらトレードしていたら、変なことはできないですよね。
聴く度に少しずつ心に沁みてくると思いますよ♪
CDはいいですね!
ゾーンを流しながらトレードしていたら、変なことはできないですよね。
聴く度に少しずつ心に沁みてくると思いますよ♪
2014-06-27 00:08 URL [ 編集 ]
| ホーム |