晴れ時々相場
マイクのトレード学研究記
| ホーム |
2014-12-31 14:00 |
カテゴリ:トレード技術
こんにちは、マイクです。
今年もあと半日となりましたね!
新年を迎える前に、何か忘れてたことがあったような気がしてブログを見返すと、「通貨のトリビア」の話が途中でした。
所詮トリビアなのでどうでもいいちゃいいんですが(笑)、そのまま年を越すのもなんなので、完結させておきましょう♪
「何の話だっけ?」という場合はまず下記の記事を見てください。
■通貨のトリビア(1)
■通貨のトリビア(2)
そう、通貨の順番
EUR

GBP

AUD

NZD

USD

CAD

CHF

JPY

は、どうしてこの並びになっているのか?
ということでしたね。
この国旗を見てピンと来た人は鋭いです!
まず、一番上にあるEURですが、みなさんユーロが誕生したのはいつか憶えてますか?
ユーロは1999年1月1日に決済用仮想通貨として導入されました。
そう、始めは仮想通貨だったんです。
Bitcoinみたいですね!
現金通貨として導入国の従来通貨(マルクなど)に取って代わったのは2002年1月1日からです。
それまではユーロは存在しなかったんですね。
なのでちょっと横に置いておきましょう。
世界経済の枠組みが構築されていった歴史の中で、最も力を持っていたのは大英帝国でした。
なので、ユーロができる前、トップにあったのは当然GBPです。
そして帝国傘下のAUD、NZDが続きます。
オーストラリアとニュージーランドの国旗を見てください。
ちゃんと大英帝国の旗が入ってますね!
そして次は英国に反旗を翻した米国USDと、同じ北米大陸で後から独立したカナダCADとなるわけです。
そして最後になるのがスイスフランCHFと日本円JPYですが、これは何故だかわかるでしょうか?
この2つは歴史的な低金利通貨です。
現在でもフランと円は「安全資産」と見做されており、リスクオフの時に買われるのはみなさんもご存知ですね。
なので、他の通貨に対する決済通貨の性格を持つため、順番が最後になるわけです。
で、最初に保留しておいたユーロですが、ユーロが誕生した時にはこの順番が既に出来上がっていたため、途中に入れるわけにもいかず、トップに置かれたんですね。
こういう歴史的背景がわかると、通貨の順番も自然に覚えられますね♪
すっきりしたところで、みなさんもどうぞよいお年をお迎えください!
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
今年もあと半日となりましたね!
新年を迎える前に、何か忘れてたことがあったような気がしてブログを見返すと、「通貨のトリビア」の話が途中でした。

所詮トリビアなのでどうでもいいちゃいいんですが(笑)、そのまま年を越すのもなんなので、完結させておきましょう♪
「何の話だっけ?」という場合はまず下記の記事を見てください。
■通貨のトリビア(1)
■通貨のトリビア(2)
そう、通貨の順番
EUR

GBP

AUD

NZD

USD

CAD

CHF

JPY

は、どうしてこの並びになっているのか?
ということでしたね。
この国旗を見てピンと来た人は鋭いです!
まず、一番上にあるEURですが、みなさんユーロが誕生したのはいつか憶えてますか?
ユーロは1999年1月1日に決済用仮想通貨として導入されました。
そう、始めは仮想通貨だったんです。
Bitcoinみたいですね!
現金通貨として導入国の従来通貨(マルクなど)に取って代わったのは2002年1月1日からです。
それまではユーロは存在しなかったんですね。
なのでちょっと横に置いておきましょう。
世界経済の枠組みが構築されていった歴史の中で、最も力を持っていたのは大英帝国でした。
なので、ユーロができる前、トップにあったのは当然GBPです。
そして帝国傘下のAUD、NZDが続きます。
オーストラリアとニュージーランドの国旗を見てください。
ちゃんと大英帝国の旗が入ってますね!
そして次は英国に反旗を翻した米国USDと、同じ北米大陸で後から独立したカナダCADとなるわけです。
そして最後になるのがスイスフランCHFと日本円JPYですが、これは何故だかわかるでしょうか?
この2つは歴史的な低金利通貨です。
現在でもフランと円は「安全資産」と見做されており、リスクオフの時に買われるのはみなさんもご存知ですね。
なので、他の通貨に対する決済通貨の性格を持つため、順番が最後になるわけです。
で、最初に保留しておいたユーロですが、ユーロが誕生した時にはこの順番が既に出来上がっていたため、途中に入れるわけにもいかず、トップに置かれたんですね。
こういう歴史的背景がわかると、通貨の順番も自然に覚えられますね♪
すっきりしたところで、みなさんもどうぞよいお年をお迎えください!
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
| ホーム |