晴れ時々相場
マイクのトレード学研究記
| ホーム |
2015-03-30 18:51 |
カテゴリ:思考法
こんにちは、マイクです。
ここ数日の陽気で東京では桜も満開になりました。
マイクも近所でお花見してきましたよ♪

さて、先月末の合宿でマイクが特別講義を行ったオーナー・兄貴主催のスクールで、この週末に最後の集合セミナーが開催されました。
1日目には受講生のみなさんが、このスクールで自分達が習得した成果を発表されたのですが、それぞれによく考えられたプレゼンテーションで感銘を受けました!
みなさん、おつかれさまでした♪
その後の懇親会でまたいろいろお話しさせて頂いたのですが、その時、印象深く思ったことが2つあります。
1つ目は、「軸がある人は強い」ということです。
何か1つの手法について、自分自身の手で徹底的に検証をして、優位性が確認できたらトコトンそれをやってみる。
するとそこに「軸」が形成されます。
これは単に手法を習得したというだけではなく、確固たる姿勢が身についたということですね。
そういうことができている方は態度からも自然と自信が感じられます。
そして2つ目は、その「軸」は、人によって決して同じではないということです。
同じ局面を取るにしても、トレーダーによって、どういうタイミングで入るのか、どこで決済するのか、ほんとに人それぞれです。
そこに正解はありません。
しかし、僕らプロはみんな自分にとって最適化されたマイルールを持っています。
それは、自分の「軸」を信じてトコトン磨いていった結果、自分の「個性」との相互作用によって、あるところに収斂されてくるものなんです。
なので、現在「軸」を形成途中の方は、自分の手で優位性を腑に落とした後には、それにトコトン拘りながら、自分の感性にもよく耳を傾けて、世界に一つだけの「俺の軸」を確立していってほしいなと思います。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
ここ数日の陽気で東京では桜も満開になりました。
マイクも近所でお花見してきましたよ♪

さて、先月末の合宿でマイクが特別講義を行ったオーナー・兄貴主催のスクールで、この週末に最後の集合セミナーが開催されました。
1日目には受講生のみなさんが、このスクールで自分達が習得した成果を発表されたのですが、それぞれによく考えられたプレゼンテーションで感銘を受けました!
みなさん、おつかれさまでした♪
その後の懇親会でまたいろいろお話しさせて頂いたのですが、その時、印象深く思ったことが2つあります。
1つ目は、「軸がある人は強い」ということです。
何か1つの手法について、自分自身の手で徹底的に検証をして、優位性が確認できたらトコトンそれをやってみる。
するとそこに「軸」が形成されます。
これは単に手法を習得したというだけではなく、確固たる姿勢が身についたということですね。
そういうことができている方は態度からも自然と自信が感じられます。
そして2つ目は、その「軸」は、人によって決して同じではないということです。
同じ局面を取るにしても、トレーダーによって、どういうタイミングで入るのか、どこで決済するのか、ほんとに人それぞれです。
そこに正解はありません。
しかし、僕らプロはみんな自分にとって最適化されたマイルールを持っています。
それは、自分の「軸」を信じてトコトン磨いていった結果、自分の「個性」との相互作用によって、あるところに収斂されてくるものなんです。
なので、現在「軸」を形成途中の方は、自分の手で優位性を腑に落とした後には、それにトコトン拘りながら、自分の感性にもよく耳を傾けて、世界に一つだけの「俺の軸」を確立していってほしいなと思います。

参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-19 11:18 |
カテゴリ:指標発表
こんにちは、マイクです。
昨日は友達に誘われて、あの東京ザヴィヌルバッハを主宰する坪口昌恭さんのライブに行ってきました。
ちなみに友達は坪口さんの教え子です♪
坪口さんの圧倒的な構成力はもちろん、共演する菊地成孔さんの強い芯を持ちながらも繊細なサックスと声(笑)、そして芳垣安洋さんの火を噴くドラム、それらが混然一体となったスペクタクルは殆どトランス状態になりそうなぐらい。
あっという間の3時間、めちゃ楽しいライブでした。
素晴らしい音楽をどうもありがとう♪
↓ライブ終了後のステージ☆

さて、本題ですが(笑)、いよいよ早朝、米国FOMCの金融政策発表、そしてイエレンFRB議長の記者会見がありましたね。
注目のFOMC声明では、利上げに際して「辛抱強く(patient)なれる」との文言が削除されましたが、これは想定内。
逆にイエレンさんが記者会見で、
Just because we removed the word patient from the statement doesn't mean we are going to be impatient.
と発言したこと、FOMCメンバーの金利誘導目標の予測が大幅に下方修正されたことで、早期利上げ観測が後退し、思わぬ緩和効果を発揮しました。
結果、米国株式市場は急騰、ドルは急落の展開に。
東京時間では、当然この戻りを狙います。
【USDJPY】
■5分足

オレンジの2本の縦線は左がFOMC声明発表、右がイエレン議長記者会見開始です。
イエレンさんの発言を受けて急落した様子がわかりますね。
マイクは虎視眈々と戻り売りポイントを狙っていましたが、戻りのピークが三尊を形成し、イエレン発言後の下落に対するFib 61.8%ラインで抑えられ、5分MAを割ったところでエントリー。
ターゲットは、戻りの上昇で下ヒゲ2本の押しを付けた安値(オレンジ水平線)。
ここは、戻りの上昇幅に対して61.8%押しにもあたります(みなさんもFibをあてて確かめてくださいね)。
一直線に到達しました♪
+50.3pips
今週前半はFOMC待ちで方向感のない展開でしたが、やはり大きなイベントで流れができると楽ですね。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
昨日は友達に誘われて、あの東京ザヴィヌルバッハを主宰する坪口昌恭さんのライブに行ってきました。
ちなみに友達は坪口さんの教え子です♪
坪口さんの圧倒的な構成力はもちろん、共演する菊地成孔さんの強い芯を持ちながらも繊細なサックスと声(笑)、そして芳垣安洋さんの火を噴くドラム、それらが混然一体となったスペクタクルは殆どトランス状態になりそうなぐらい。
あっという間の3時間、めちゃ楽しいライブでした。
素晴らしい音楽をどうもありがとう♪
↓ライブ終了後のステージ☆

さて、本題ですが(笑)、いよいよ早朝、米国FOMCの金融政策発表、そしてイエレンFRB議長の記者会見がありましたね。
注目のFOMC声明では、利上げに際して「辛抱強く(patient)なれる」との文言が削除されましたが、これは想定内。
逆にイエレンさんが記者会見で、
Just because we removed the word patient from the statement doesn't mean we are going to be impatient.
と発言したこと、FOMCメンバーの金利誘導目標の予測が大幅に下方修正されたことで、早期利上げ観測が後退し、思わぬ緩和効果を発揮しました。
結果、米国株式市場は急騰、ドルは急落の展開に。
東京時間では、当然この戻りを狙います。
【USDJPY】
■5分足

オレンジの2本の縦線は左がFOMC声明発表、右がイエレン議長記者会見開始です。
イエレンさんの発言を受けて急落した様子がわかりますね。
マイクは虎視眈々と戻り売りポイントを狙っていましたが、戻りのピークが三尊を形成し、イエレン発言後の下落に対するFib 61.8%ラインで抑えられ、5分MAを割ったところでエントリー。
ターゲットは、戻りの上昇で下ヒゲ2本の押しを付けた安値(オレンジ水平線)。
ここは、戻りの上昇幅に対して61.8%押しにもあたります(みなさんもFibをあてて確かめてくださいね)。
一直線に到達しました♪
+50.3pips
今週前半はFOMC待ちで方向感のない展開でしたが、やはり大きなイベントで流れができると楽ですね。

参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-16 23:55 |
カテゴリ:思考法

こんにちは、マイクです。
今日はテニスのシングルス大会に参加してきました。
リーグ戦で5試合あり、結果は3勝2敗でした。微妙。。
でも、試合に出るといろいろな課題が見つかって、練習にも気合が入りますね。
来月もエントリーしようと思います。
さて、以前の記事でもテニスとトレードには密接な関係があることを書きましたが、それとは別の切り口で、今日ふと思ったことがありました。
それは、トレードにはテニスの試合にはない「ありがたい点」があるということです。
何でしょう?
それは・・・
トレードでは対戦相手を選ぶことができ、かつ、得意なショットだけを打つことができるということです。
「えっ?!」
「でも、トレードは世界のプロと戦わなければいけないじゃないですか?!」
という声が聞こえてきますね!
でも、別にプロに喧嘩を売る必要はありません。
むしろトッププロ(大口の機関投資家)が作り出す流れに身を任せればいいんです。
敵ではなくて、ダブルスのペアになってもらうんです。
そして僕らがやるべきことはただ一つ。
チャンスボールが来た時に、自分の一番得意なショットで決めるだけです。
なんてありがたい話なんでしょう♪
こんな試合だったら負けようがないですね。
もちろん、チャンスボールでもポイントできない(損切り)ことはあるでしょうが、ゲーム(日単位)を落とすことはほぼないでしょうし、試合(月単位)には確実に大勝できるでしょう。
いや、改めてテニスは厳しい世界だと思った次第です。笑
トレードにはこんなありがたい話があるわけですから、ペアと喧嘩せず、チャンスボールだけを決めるように心がけたいですね。
いやー、ありがたいね!って思ったら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-10 18:55 |
カテゴリ:トレード記録
こんにちは、マイクです。
先ほどの記事を投稿した後、お昼過ぎにドル円はきちんと昨年末高値121.84を突破しましたね。
そして、東京時間に引き続いて、欧州時間にもユーロドルにいい形が出ました♪
やはり、インパクトのあるイベントの後は方向性が出ていいですね。
【EURUSD】
■月足

■15分足

さて、ギリシャの財政危機に端を発した欧州の金融不安で昨年から下落を続けているユーロドルですが、まず、月足を見てみましょう。
チャネルの下限に向かって真っ逆さまですね!
その先にあるオレンジのラインは・・・
そう、パリティ(1.0000)です!
いよいよ現実味を帯びてきましたね。。
先週末の米国雇用統計でまた一段落とされたEURUSDは、昨日その下落に対する50%戻しをつけ(黄色のところ)、再下落を開始しました。
そして、お昼過ぎのドル円上昇のタイミングで安値を突破。
戻りを待っていたところ・・・
欧州時間特有の「ダマシからの~」の勢いで、ぴったりサポレジラインまで戻って来ました。
そして15分足では三種の神器が出現です!
めちゃいいポイントでエントリーできました。
目標はFib Exp 100%にあたるFib -50%に設定。
OCO放置していたところ、意外と早く5本目でヒットしました。
+76.4pips
これからもしばらくユーロから目が離せませんね。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
先ほどの記事を投稿した後、お昼過ぎにドル円はきちんと昨年末高値121.84を突破しましたね。
そして、東京時間に引き続いて、欧州時間にもユーロドルにいい形が出ました♪
やはり、インパクトのあるイベントの後は方向性が出ていいですね。
【EURUSD】
■月足

■15分足

さて、ギリシャの財政危機に端を発した欧州の金融不安で昨年から下落を続けているユーロドルですが、まず、月足を見てみましょう。
チャネルの下限に向かって真っ逆さまですね!
その先にあるオレンジのラインは・・・
そう、パリティ(1.0000)です!
いよいよ現実味を帯びてきましたね。。
先週末の米国雇用統計でまた一段落とされたEURUSDは、昨日その下落に対する50%戻しをつけ(黄色のところ)、再下落を開始しました。
そして、お昼過ぎのドル円上昇のタイミングで安値を突破。
戻りを待っていたところ・・・
欧州時間特有の「ダマシからの~」の勢いで、ぴったりサポレジラインまで戻って来ました。
そして15分足では三種の神器が出現です!
めちゃいいポイントでエントリーできました。
目標はFib Exp 100%にあたるFib -50%に設定。
OCO放置していたところ、意外と早く5本目でヒットしました。
+76.4pips
これからもしばらくユーロから目が離せませんね。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-10 12:06 |
カテゴリ:トレード記録
こんにちは、マイクです。
前回の記事で、
-----------------------------------
週末NYクローズでも日足の三角保合いを上抜けて確定しているので、来週以降はいよいよ昨年末の高値121.84をトライする展開となる可能性が高まってきました。
-----------------------------------
と書きましたが、想定通りの展開となりましたね。
そして今日も、絶好の三種の神器が出現しました♪
【USDJPY】
■5分足

うーん、美しい。笑
ターゲットは手堅くFib Exp 61.8%ライン。
直近高値で少し抵抗に遭いますが、BB+1σを割ることなく、30分余りでそのまま到達。
+29.3pips
さて、この場面、パターン的にはダブルトップが形成され、しかもネックラインも僅かに割れて、心理的にはちょっと入りにくいところかも知れませんね。
しかし、日足チャートを見てみてください。
年末の高値、終値ベースではどうなっていますか?
12月5日の終値、121.42ですね。
これは今回のサポレジラインである昨日の高値とほぼ同じです。
つまり、この日足実体高値ラインもサポートとして機能することが期待できるわけです。
加えて、1時間足・4時間足の強い上昇トレンドもありますから、ここはかなり条件の重なったセットアップと言えます。
そもそも三種の神器だけでも3つの根拠が重なったところですからね。
「一見入るのが怖いところにこそ優位性がある」という好例かと思います。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
前回の記事で、
-----------------------------------
週末NYクローズでも日足の三角保合いを上抜けて確定しているので、来週以降はいよいよ昨年末の高値121.84をトライする展開となる可能性が高まってきました。
-----------------------------------
と書きましたが、想定通りの展開となりましたね。
そして今日も、絶好の三種の神器が出現しました♪
【USDJPY】
■5分足

うーん、美しい。笑
ターゲットは手堅くFib Exp 61.8%ライン。
直近高値で少し抵抗に遭いますが、BB+1σを割ることなく、30分余りでそのまま到達。
+29.3pips
さて、この場面、パターン的にはダブルトップが形成され、しかもネックラインも僅かに割れて、心理的にはちょっと入りにくいところかも知れませんね。
しかし、日足チャートを見てみてください。
年末の高値、終値ベースではどうなっていますか?
12月5日の終値、121.42ですね。
これは今回のサポレジラインである昨日の高値とほぼ同じです。
つまり、この日足実体高値ラインもサポートとして機能することが期待できるわけです。
加えて、1時間足・4時間足の強い上昇トレンドもありますから、ここはかなり条件の重なったセットアップと言えます。
そもそも三種の神器だけでも3つの根拠が重なったところですからね。

「一見入るのが怖いところにこそ優位性がある」という好例かと思います。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-07 19:17 |
カテゴリ:指標発表
こんにちは、マイクです。
はい、今月もいいお祭りでしたね~♪
昨日の米国雇用統計は、市場予想を大幅に上回るよい結果となりました。
■非農業部門雇用者数(前月比) → 予想:+23.5万人、結果:+29.5万人
■失業率 → 予想:5.6%、結果:5.5%
水曜日のADP雇用統計が予想より若干悪いものであっただけに、本番の雇用統計で予想を6万人も上回り、+30万人近い結果となったことはかなりのインパクトがありました。
失業率も更に改善しましたね。
米国の利上げ時期について、段々と先延ばしの雰囲気が出てきていたところでしたが、これでまた一段のドル高となるイメージができましたね。
マイクも安心してドルをお買い上げしました。
【USDJPY】
■1分足

エントリーは短期Fib 23.6%の浅い押しでしたが、直近高値とレジサポになっていること、結果の予想との乖離が大きかったことで躊躇なく入りました。
ターゲットはFib -38.2%ライン(オレンジの線)。
これはFib 23.6%の押しに対して、Fib Exp 61.8%にあたるレベルでしたね。
順調にターゲットに向かっていくも、大陽線で+3σに刺さったところがあと2pips届かず。。
+1σ割れで確定したところで決済しました。
+46.3pips
週末NYクローズでも日足の三角保合いを上抜けて確定しているので、来週以降はいよいよ昨年末の高値121.84をトライする展開となる可能性が高まってきました。
注目していきましょう。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
はい、今月もいいお祭りでしたね~♪
昨日の米国雇用統計は、市場予想を大幅に上回るよい結果となりました。
■非農業部門雇用者数(前月比) → 予想:+23.5万人、結果:+29.5万人
■失業率 → 予想:5.6%、結果:5.5%
水曜日のADP雇用統計が予想より若干悪いものであっただけに、本番の雇用統計で予想を6万人も上回り、+30万人近い結果となったことはかなりのインパクトがありました。
失業率も更に改善しましたね。
米国の利上げ時期について、段々と先延ばしの雰囲気が出てきていたところでしたが、これでまた一段のドル高となるイメージができましたね。
マイクも安心してドルをお買い上げしました。
【USDJPY】
■1分足

エントリーは短期Fib 23.6%の浅い押しでしたが、直近高値とレジサポになっていること、結果の予想との乖離が大きかったことで躊躇なく入りました。
ターゲットはFib -38.2%ライン(オレンジの線)。
これはFib 23.6%の押しに対して、Fib Exp 61.8%にあたるレベルでしたね。
順調にターゲットに向かっていくも、大陽線で+3σに刺さったところがあと2pips届かず。。
+1σ割れで確定したところで決済しました。
+46.3pips
週末NYクローズでも日足の三角保合いを上抜けて確定しているので、来週以降はいよいよ昨年末の高値121.84をトライする展開となる可能性が高まってきました。
注目していきましょう。
参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
2015-03-02 23:52 |
カテゴリ:イベント
こんばんは、マイクです。
この週末は、オーナー・兄貴主催スクールの合宿に講師として参加し、「経営戦略的資金管理のススメ」と題して特別講義を行いました。
参加されたみなさん、おつかれさまでした!

トレーダーも、企業のように経営戦略を立て、効率的に収益を重ねていきましょう、というのがマイクの講義の趣旨です。
僕らは経済的・時間的自由を獲得するためにトレードしてるわけですからね(「トレードが趣味です♪」という方は別)。
資金管理というと、「ストップロスを入れて最大損失額を限定すること」と同義に取られがちですが、実はもっと遥かにたくさんの要素を含んでいます。
今回の講義はかなり内容盛り沢山でしたが、受講生のみなさんはしっかり復習して腑に落とし、そして習慣化していって頂ければと思います。
資金管理については以前の記事でも少し触れましたが、まだまだ奥が深い世界なので、また時々関連する記事をあげていきますね!
それ楽しみ~って思ったら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
この週末は、オーナー・兄貴主催スクールの合宿に講師として参加し、「経営戦略的資金管理のススメ」と題して特別講義を行いました。
参加されたみなさん、おつかれさまでした!

トレーダーも、企業のように経営戦略を立て、効率的に収益を重ねていきましょう、というのがマイクの講義の趣旨です。
僕らは経済的・時間的自由を獲得するためにトレードしてるわけですからね(「トレードが趣味です♪」という方は別)。
資金管理というと、「ストップロスを入れて最大損失額を限定すること」と同義に取られがちですが、実はもっと遥かにたくさんの要素を含んでいます。
今回の講義はかなり内容盛り沢山でしたが、受講生のみなさんはしっかり復習して腑に落とし、そして習慣化していって頂ければと思います。
資金管理については以前の記事でも少し触れましたが、まだまだ奥が深い世界なので、また時々関連する記事をあげていきますね!
それ楽しみ~って思ったら、ポチっと応援お願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
| ホーム |