晴れ時々相場
マイクのトレード学研究記
| ホーム |
2014-05-09 20:56 |
カテゴリ:トレード記録
こんばんは、マイクです。
昨晩はドラギさんの追加緩和発言で、ユーロはショート祭りでしたね♪
今日もその地合いを引き継いでいますが、マイクは連れ安となっているポンドを狙いました。
ポンドドルは長くアップトレンドが続き、2009年の高値レベルまで戻してきていました。
過熱警戒感が強くなってきており、一旦の調整が示唆されていたところです。
またしてもスパンモデルが好調ですよ♪
【GBPUSD】
■5分足

直近安値割れ確定でショートエントリー。
ちょうどこのタイミングで赤いレジスタンスゾーンが発生し、売りシグナルが点灯したことがわかります(水色マーク)。
下落後、一旦レンジっぽくなりましたが、しっかりレジスタンスゾーンに抑えられているので安心感があります。
マイクはFE 61.8%で決済しました。
+27.3pips
結局FE 100%まで行きましたね。(^^;
ところで、黄色マークのところに注目してください!
レジスタンスゾーンの下限、青スパンにローソク足がタッチしたところで、見事に下に突き落とされています!
改めて恐るべしですね。。
うん、これはいいねって思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
昨晩はドラギさんの追加緩和発言で、ユーロはショート祭りでしたね♪
今日もその地合いを引き継いでいますが、マイクは連れ安となっているポンドを狙いました。
ポンドドルは長くアップトレンドが続き、2009年の高値レベルまで戻してきていました。
過熱警戒感が強くなってきており、一旦の調整が示唆されていたところです。
またしてもスパンモデルが好調ですよ♪
【GBPUSD】
■5分足

直近安値割れ確定でショートエントリー。
ちょうどこのタイミングで赤いレジスタンスゾーンが発生し、売りシグナルが点灯したことがわかります(水色マーク)。
下落後、一旦レンジっぽくなりましたが、しっかりレジスタンスゾーンに抑えられているので安心感があります。
マイクはFE 61.8%で決済しました。
+27.3pips
結局FE 100%まで行きましたね。(^^;
ところで、黄色マークのところに注目してください!
レジスタンスゾーンの下限、青スパンにローソク足がタッチしたところで、見事に下に突き落とされています!
改めて恐るべしですね。。
うん、これはいいねって思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
2014-05-08 12:16 |
カテゴリ:指標発表
こんにちは、マイクです。
楽しかったGWも終わってしまいました~。
でもお休み気分は日本だけで、先週・今週は重要指標目白押しですね。
今朝は10:30に発表された豪州の4月新規雇用者数・失業率が市場予測より改善し、豪ドルが急騰しました。
マイクは第2波狙いです。
今日は今まで何回かご紹介しているマーフィーさんのスパンモデルを使ってトレードしました。
実は週末に勉強会をすることもあって、このところまたスパン使いになっています。(笑)
【AUDUSD】
■5分足

■1分足

5分足を見ると、発表時の急騰から押しが入り、青スパンと赤スパンで挟まれたゾーンに下ヒゲをつけたので、次の足でロングエントリー。
ゾーンにきれいに支えられて再上昇、一昨日の高値で利確。
+22.3pips
スパンモデルはこのように指標時にも威力を発揮しますね。
ついでに1分足を見てみましょう。
ローソク足はゾーンの中まで沈んできていますが、最終防衛ラインである赤スパンに支えられ反発しています。
そして紫の遅行スパンに注目です。
遅行スパンが実態ローソク足を上抜いたタイミングで、上昇が一気に加速しています。
スパンモデルは縦軸(価格)だけではなく、横軸(時間)的な目安も与えてくれることがわかりますね。
おー、これなら指標トレードもできるかもって思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
楽しかったGWも終わってしまいました~。
でもお休み気分は日本だけで、先週・今週は重要指標目白押しですね。
今朝は10:30に発表された豪州の4月新規雇用者数・失業率が市場予測より改善し、豪ドルが急騰しました。
マイクは第2波狙いです。
今日は今まで何回かご紹介しているマーフィーさんのスパンモデルを使ってトレードしました。
実は週末に勉強会をすることもあって、このところまたスパン使いになっています。(笑)
【AUDUSD】
■5分足

■1分足

5分足を見ると、発表時の急騰から押しが入り、青スパンと赤スパンで挟まれたゾーンに下ヒゲをつけたので、次の足でロングエントリー。
ゾーンにきれいに支えられて再上昇、一昨日の高値で利確。
+22.3pips
スパンモデルはこのように指標時にも威力を発揮しますね。
ついでに1分足を見てみましょう。
ローソク足はゾーンの中まで沈んできていますが、最終防衛ラインである赤スパンに支えられ反発しています。
そして紫の遅行スパンに注目です。
遅行スパンが実態ローソク足を上抜いたタイミングで、上昇が一気に加速しています。
スパンモデルは縦軸(価格)だけではなく、横軸(時間)的な目安も与えてくれることがわかりますね。
おー、これなら指標トレードもできるかもって思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ
| ホーム |