fc2ブログ
2014-07-09 19:58 | カテゴリ:教材
こんばんは、マイクです。

だんだんと全貌が見え始めてきましたね!

もちろん、

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
メッシの特別企画!!!

のことですよ♪

いや~、これだけの顔ぶれが揃うことはもう二度とないでしょうね。

まさに伝説の二日間になることでしょう。


そして、、、


こちらのコミュニティもますます激レア度を高めてますよ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Mスキャ広場!!!


以前の記事でも紹介した、マイクも参加している「Mスキャ」ユーザー専用の極秘SNSです。


FXドS兄貴のドM調教ロジック「Mスキャ」




一昨日にはなんと、ドS兄貴自身が直接ユーザーの質問に答えるオンラインミーティングが行われました!

SNSだけでも、日々ものすごい数の投稿と、それに対するドS兄貴・サポートメンバー・会員同士のコメントの嵐が吹き荒れ、非常に質の高い議論が交わされているわけですが、それに加えて「直接ドS兄貴と話ができる」機会が用意されるなんて、ここまで手厚いサポートが完備された教材はいまだかつてなかったのではないでしょうか?!


もちろん、この極めて高いサポート品質を維持するために、「Mスキャ」はごく限られた本数しか提供されません。

幸いあと少しの間は販売が継続されるようです。


もし、このページをご覧の方で、まだ伝説の「Mスキャ」を手に入れていない方がいらっしゃったとしたら、まさに今が最後のチャンスかも知れません!


では、「Mスキャ広場」でお会いしましょう。


FXドS兄貴のドM調教ロジック「Mスキャ」






ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ




2014-06-28 00:26 | カテゴリ:教材
こんばんは、マイクです。

マイクのトレード仲間のドS兄貴が「Mスキャ」をリリースしてから、はや2週間が経ちました。

FXドS兄貴のドM調教ロジック「Mスキャ」




そして、、、

あと3日でこの最強のトレード手法を自分のものにする機会は永遠に失われてしまうかも知れません。

6月いっぱいで販売終了の予定だからです。


そして更に、、、

実は、この「Mスキャ」には、当初予定されていなかった、とんでもない特典が提供されているのです!!!


みなさん、兄貴の6/19のブログ記事をチェックしましたか?!

そこには、ごくサラッと、「Mスキャ広場」のことが触れられています。

それは、「Mスキャ」を手にした人だけが参加できる極秘のSNSです。

もちろんマイクも参加していますが、そこでは日々、Mスキャの手法で利益を重ねているメンバーの方達の熱い投稿で溢れかえっています。


正直、マイクもこのSNSがこれほど凄いことになるとは想像できませんでした。

何しろ、皆が手にしている同じ教材を基に、各人がそれぞれの環境認識を背景に、実際にトレードした場面が投稿され、それに対して仲間たちが意見を言い、質問をし、極めて高いレベルの切磋琢磨が行われているのです!

もちろん、兄貴自身も鋭いコメントを入れてくれますよ。

そしてサポートメンバーが適切なフォローをしてくれます。

こんなに充実したSNSをマイクは他に知りません。


それに何よりマイクが驚嘆するのは、参加されたみなさんが圧倒的に結果を出しているということです。

今だかつて、こんな教材があったでしょうか?!

手にしたとたんに結果が出る。


もちろんセールスレターでは、どの教材もそういうことを謳っています。

しかし!!

こんなに即効性のある教材は見たことがありません。


マイクは手法研究のためにかなりの数の教材を実際に購入し精査していますが、掛け値なしに兄貴の「Mスキャ」は最強だと思います!

しかも、この極秘SNS「Mスキャ広場」が提供されたことによって、その価値は更に何倍にも増しています!!


もしこの記事を見た方でまだ「Mスキャ」を手にされていない方がいたとしたら、あと3日以内に何が何でも入手されることを強くお勧めします。

マイクが言うんだから間違いない!


うん、そうだよねって思ったら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ




2014-06-12 20:56 | カテゴリ:教材
こんばんは、マイクです。

号外ニュースです♪

本日、マイクのトレード仲間であるドS兄貴が教材をリリースしました!

その名も:

FXドS兄貴のドM調教ロジック「Mスキャ」




兄貴、おめでとう!!!  

まだチェックしていない方は、お早めに!


人気ブログランキングへ



2014-04-07 17:22 | カテゴリ:教材
こんにちは、マイクです。

先日の記事で「遅行スパン」と「MAの角度」との間にある密接な関係について書いたところ、非常に多くの反響を頂きました。
これは自分でも「マイクの定理」と言ってもいいくらいシンプルで本質を突いた関係式だと思っているので、大変嬉しかったです。

さて、それに関連して、マーフィーさんのスパンモデルについても多くの問い合わせを受けました。

マーフィーこと柾木利彦さんは元シティバンクのカリスマディーラーで、金融業界で知らない人はいない重鎮です。
「東京市場委員会」副議長等の要職を歴任、東京外国為替市場の発展に貢献されました。
あのジョージ・ソロス氏と一緒にテレビ出演したこともありますね。

スパンモデルは、そんなマーフィーさんが、一目均衡表をより直感的ツールとして使えるように改造したもので、同じくボリンジャーバンドを改造したスーパーボリンジャーとセットで使われるトレード指標&手法です。
その中で使われる「遅行スパン」にはマーフィーさんも「最強の指標」として絶対的信頼を寄せています。

もう何年も前のことになりますが、マイクはマーフィーさんのリアルセミナーに参加したことがあり、セミナー後の懇親会でいろいろお話をさせて頂きました。
大物なのにすごく気さくな方で、彼の相場分析のもう一つの柱である「アクティベート時間分析」の話も直接伺うことができ、大変勉強になりました。


それでは、スパンモデルとはいったいどういうものなのか、実際のチャートで見てみましょう。
マイクの手法と比較できるように、先週紹介したトレード記録と同じ場面を取り上げます。

【GBPUSD】
■15分足

20140403gbpusdm15.png

20140407gbpusdm15span.png


上が先週紹介したマイクのチャート、下が同じ場面にスパンモデルを適用したチャートです。

スパンモデルは青い線の「青色スパン」、赤い線の「赤色スパン」、両線で囲まれた「ゾーン」、そしてマゼンタの「遅行スパン」で構成されます。

まず、マイクの1つ目のエントリーポイント(黄色四角)に注目します。
この時に対応する遅行スパンを見ると、ちょうどローソク足を上から下に抜けているところ(緑四角)だということがわかります。

このように遅行スパンが実態ローソク足を下抜けることを「陰転」といい、トレンドが買いから売りに転換したことを示唆します。

先日の記事を読んでいる方は、このエントリーポイントのところで、遅行スパンと同期間(ここでは26)のMAが上向きから下向きに転じているようすが目に浮かぶはずです。

まさに転換の初動を的確に捉えていることがわかりますね!
マーフィーさんが、「遅行スパンが最強の指標」と言うのも頷けます。

次に、マイクの2つ目のエントリーポイント(水色四角)を見てください。
この時点では、「青色スパン」が「赤色スパン」の下に位置しており、「ゾーン」の色がピンクになっています。

この状態では、「ゾーン」がレジスタンス帯として機能しており、その下限ラインである「青色スパン」は絶好の戻り売りポイントとされています。

まさにタッチで突き落とされてますね!

う~ん、改めて「スパンモデル」恐るべしという感じです。
マイクも自分のエントリーポイントとこんなにぴったり合致しているとは驚きました。

もっとも、マイクは「スパンモデル」と「スーパーボリンジャー」だけでトレードしていた時期もあり、感覚的に染みついているのかも知れません。

「スパンモデル」の特長の一つは、トレンドの方向・強弱が視覚的・直感的にわかりやすいということだと思います。
トレンドフォロワーには強力な武器となりそうですね。

最強スパンモデルFXプレミアム




参考になりましたら、ポチっと応援お願いします♪

人気ブログランキングへ